SPU達成するかスルーするか
基準は1つです。
お得だと思えるならやる。そうでなければやらない。
損してまでやらなくていいです。
あと、後出しジャンケンが有効です。
楽天市場でお買い物をしている。いくらしているか確認。
SPUはどうしよう?という感じ。
たとえば5万円今月は買っている。
Koboをやれば250ポイントもらえるのか。→欲しい電子書籍があれば250ポイントもらえてお得。なだけ。
楽天ファッションで欲しい服があった。→250ポイントもらえる。ラッキー。なだけ。
ポイント上限があるので、5万円、10万円、20万円、40万円、50万円あたりの付与ポイント、付与率とSPU達成にかかるお金と相談しましょう。
私の考え方としては
楽天モバイル 契約しているのでそのまま
キャリア決済 YouTubeプレミアムのファミリープランを継続しているので1000ポイントもらえるしいいか。
ひかり やっていない。やっている人は1000ポイントもらえるしいいか、もしくは他社と比較検討。
楽天銀行 もらえるものはもらっておこう。
投資信託 取り崩さない予定なので積み立てておこうか。
米国株式 往復のコストを確認して、もらえるポイントと比較。40万円買っていれば2000ポイントだけど、10万円しか買っていなかったら500ポイントなのでスルーする。など
楽天ウォレット 往復で1500円くらいコストがかかるので解散。暗号通貨が欲しければ他の手数料安いところで買っとけ。
楽天トラベル たまたまレンタカー、出張があれば1000ポイントもらえるからラッキー。
楽天ブックス 10万円買っていて欲しいものがあれば500ポイントもらえるからまぁいいか。という程度。マラソンなどと組み合わせると買う可能性はある。
Kobo 同上
Pasha 20万円買っていれば1000ポイントもらえる。1000円で達成できる可能性があるので、意外とやる可能性もある。その月の楽天市場の購入金額と相談しながら、やややる目線で待機。
楽天ファッション 安いモノを買って送料を払って660円?340円までのものが無料!なんてことをやるくらいならやめとき!。欲しいものがあれば1000ポイントもらえる。くらいの考え方で。
ビューティー 500ポイントもらえるし通っているサロンなどがあるならいいのでは。付与ポイントが減ったからお別れするような付加価値のお店ならやめとき!
こんな感じでいかがでしょうか。
2023年12月1日からの楽天市場SPU他
かなりヤバイ内容になっています。

楽天プレミアムカード持ちのダイヤモンド会員の付与率、ポイント(2023年12月1日~)

✅16.5%付与されるには毎月50,000円までの利用でストップ!
楽天市場での利用金額ごとの付与率
- 100,000円利用時→12.5%
- 200,000円利用時→9.25%
- 400,000円利用時→6.63%
- 500,000円利用時→5.90%
- 1,000,000円利用時→3.95%
5と0のつく日も変更
楽天会員1倍
SPU楽天カード特典*+2倍
5と0のつく日特典+1倍
獲得上限ポイント:1,000ポイント(月上限100,000円)
(5と0のつく日特典分)

楽天プレミアムカードを解約する?しない?
SPUの変更が発表されてから、楽天プレミアムカードを解約する!と決めている方が多い用です。
プレミアムカードのメリットは
- 買い物保険などの補償
- 枠が大きい(最大300万円、ノーマルは100万円?)
- 楽天市場のカード特典SPU付与上限(1倍)が違う
ノーマルカード→1,000ポイント
プレミアムカード→5,000ポイント
年会費が11,000円なので毎月200,000円購入で1,000ポイント多く付与される。年間12,000ポイント。 毎月200,000円くらいが検討のラインだと考えております。
毎月200,000円買い物できるのかは12月になってから確認します。
以下 2023年11月30日までだと思ってください。
楽天SPU(スーパーポイントアップ)は楽天市場でお得にお買い物をするための基礎の部分です。
楽天の顧客囲い込みにのっかることで楽天市場でのポイント付与率が上昇します。
SPUの対象となるのは、全部で15サービス *2022年11月1日時点→2023年9月1日から14サービスに
楽天市場ホームページより
何をすればポイントアップにつながるのか。
条件クリアした方がいいのか、達成しない方がいいのか。
その分岐点も考えてみます。
楽天会員+1倍
上限無し
楽天市場で会員登録をしてお買い物をすることで1%ポイントが付与されます。
楽天市場を利用すればほぼ自動的に達成です。
楽天モバイル契約で+3倍
ダイヤモンド会員 +3倍(上限7000ポイント)
ダイヤモンド会員以外 +2倍(上限6000ポイント)
楽天モバイルで通信契約をすると楽天市場の会員ランクに応じて+3倍、+2倍と付与率が決まります。
楽天最強プランの契約をしておくと上記ポイントが付与されます。
ダイヤモンド会員の場合、233333円までのお買い物が+3倍はかなりお得だと思います。
楽天最強プランの月額利用料は3278円。
楽天市場でひと月233333円利用する方は3722円分のポイントがもらえて、スマホ契約も実質無料という無敵状態です。
楽天回線を元々使っている方はとてもお得です。
スマホ2台持ちや、通信が安定する場合自宅固定回線としても利用を検討できる可能性があります。
楽天モバイルの評価ですが、個人的にはサブなら◎、メインではかなり人を選ぶというところだと思います。
モバイルキャリア決済+0.5倍
上限5000ポイント
Android端末に楽天モバイルで通信をしている状態で可能になるキャリア決済を利用することで達成です。
毎月判定で2000円以上利用すれば+0.5倍です。
サブスク系の契約でもOKなので、私はYouTube Premiumのファミリープランを自動契約しています。
2280円で5つの端末まで広告なしで利用できる。
ストレスフリーでyoutubeを視聴できるのはお得ではないでしょうか。
ゲームなどの一時課金などでも達成できますが、忘れてしまうと未達成になるのでサブスク系を2000円以上利用するのがオススメです。
iOSではモバイルキャリア決済は達成できないのですが、Android端末で一度達成してしまえばiPhoneにsimカードを挿し替えてしまっても大丈夫です。
400000円以上楽天市場でお買い物する場合、2000円のサブスクが実質無料なので毎月の利用額と相談して達成するべきかを考えるといいでしょう。
楽天ひかり+1倍
上限5000ポイント
現状、パスです。
楽天ひかりの利用料は
マンションなどの集合住宅 4180円
戸建て 5280円
500000円楽天市場でお買い物をした場合、自宅ネット代が無料以上かほぼ無料になりますが、自宅の光回線は好きな通信会社を選びたいと考えています。
楽天ひかりを利用したい。
光回線はどこでもいい。という方は達成してもいいかもしれないです。
7/1~置くだけで利用できるRakuten Turboでも達成できます。
Rakuten Turboの利用料は1980円*。
*1年目の料金、2年目は4840円
機種代が別途41580円。
楽天モバイルとセット利用で20000ポイントもらえる。
計算します。
1年利用の場合、
利用料 1980円×12か月=23760円
端末代 41580円
ポイント付与 20000ポイント
SPU(頑張ってお買い物をして毎月5000ポイント付与と仮定) 5000ポイント×12か月=60000ポイント
20000ポイント + 60000ポイント ー 23760円 ー 41580円 = 14660円分の黒字?
固定代替になるなら結構お得かもしれないですが…。
私は契約してみる予定です。
楽天カード+1倍、+1倍、+2倍
楽天カード利用で+1倍 上限5,000ポイント
楽天プレミアムカード+2倍 上限15,000ポイント
楽天市場でのお買い物に楽天カードは必須です。
楽天カードにはノーマルカード、ゴールドカード、プレミアムカードの3種類がありますが、契約するカードは最上位の楽天プレミアムカード1択です。
デメリットは年会費が11,000円かかること。
年会費はかかるのですが、楽天市場でポイントが+2倍になるのはそれを上回るメリット。
年会費が11,000円でポイントが2倍ということは年間550,000円の利用で元が取れます。
月に直すと45,833円。
毎月あるお買い物マラソンに参加する場合、もっと多くのお買い物をする可能性が大です。
しばらく楽天市場を利用し続けてみて、毎月のお買い物金額が45,833円を超えていればプレミアムカードの利用をおすすめします。
*ダイヤモンド会員になるために必要なので、楽天カードの作成は必須です。
過去最大の楽天カード作成ポイントキャンペーンが行われているので、楽天カードを持っていない方はおすすめです。
自己アフィリエイトよりもお得に。

楽天銀行+楽天カード
楽天カードの引き落としを楽天銀行に設定することで+0.5%
気をつけるのは、引き落としが発生しないといけないこと。
全額繰り上げ返済をした場合無効になります。
繰り上げ返済をする場合はカード代金引き落とし日に1円以上の引き落としが発生するようにしましょう。
引き落としさえあれば繰り上げ返済をした支払い分もSPUの対象になります。
ルール変更されました。
楽天カードの代金が引き落としされたお買い物がSPUの対象になります。
繰り上げ返済、ポイント充当をした分は対象外になります。
上限5,000ポイントなので、100万円以上の引き落としがポイント付与上限です。
楽天ウォレット+0.5倍
上限5,000ポイント
楽天ウォレットアプリで暗号通貨を月間30,000円購入すれば達成。
買ったまま保有はリスクがあるので私は秒で売ります。
元々買う予定の方は保有もありです。
購入→即売却した場合は下の画像のようになります。
1枚目が購入前の残高、2枚目が購入後の残高です。


83,136円→81,747円
1,389円がSPU達成のコストです。
ウォレットSPUの考え方
毎月楽天市場でいくら買うかなんてわからないですよね?
なので、このSPUは早くても最終週に今月いくらくらい買い物したかな?と電卓を叩いて計算するといいでしょう。
コストは1,500円くらいで考えて。
お得なら達成する。
コストと購入金額×0.5%を比較して付与されるポイントが多ければ月末に暗号通貨を30,000円購入→即売り。
楽天市場での購入金額の0.5%がポイントとなるので、上の場合は277,800円楽天市場で購入すればあとはタダでもらったポイントと同じです。
上限が5,000ポイントなので1,000,000円購入した場合は3,611ポイントをもらうのと同じ。
割とおススメです。
が、
損するなら買わない。
そういう風に後出しジャンケンができるSPUです。
楽天ブックス+0.5倍(上限1,000ポイント)
付与上限1,000ポイント
付与上限が低いので注意です。
無理して獲得する必要はないかもしれませんが、毎月紙の本を買う方は上限1,000円引きで買えると考えることもできます。
200,000円楽天市場で購入した月は上限の1,000ポイントです。
1,760円の本を予約してみました(予約商品はマラソンの対象外の店舗もあります)。
マラソンの分などもありますが、お得に本を買うことができるので割とオススメです。


楽天アプリ+0.5倍(2023/8/31で終了)
2023年9月1日からは対象外なので自己アフィリエイトを適用させましょう。
自己アフィリエイトは+1%が目安です。
楽天市場でのお買い物時、楽天市場アプリで決済をすると+0.5倍のポイントが付与されます。
2023/8/31で終了なので、自己アフィリエイトの練習をしておきましょう。
自己アフィリエイトは+1%の会社が多いので0.5%→1%付与なので少しお得です。
自己アフィリエイトについてはこちら
楽天kobo+0.5倍(上限1,000ポイント)
付与上限1,000ポイント
付与上限が低いので注意です。
1回の注文で1,000円以上電子書籍を買うことが獲得条件。
私は昔読んでいたマンガなどを2冊ずつ買っています。
同じ決済で1,000円を超えればいいので、1,000円を超えるように買い集めるものがあるといいかもしれません。
無理して獲得する必要はないかもしれませんが、毎月電子書籍を買う方は上限1,000円引きで買えると考えることもできます。
200,000円楽天市場で購入した月は上限の1,000ポイントです。
楽天Pasha+0.5倍
付与上限5,000ポイント
楽天Pashaアプリを利用して
- 今日のレシート10枚提出
- 300ポイント獲得
この2つを満たすと楽天市場での当月分のお買い物に対して+0.5倍のポイントが付与されます。
今日のレシートは1日5枚まで。否認されたレシートも枚数に含まれるので注意が必要です。
月末2日で必ず10枚提出できるとは限りません。
今日のレシートは
- スーパーマーケット
- コンビニエンスストア
- ドラッグストア
- ディスカウントストア
- ホームセンター
のものが有効です。コツコツ積み上げるのが無難ではないでしょうか。
300ポイント獲得は毎月お得な商品が出てくることもあるので、ポイント付与率が高い商品をうまく活用して効率良くポイントを積み上げていくことが達成への唯一の近道です。
1枚1ポイントなので31日×5枚=155ポイントを1か月で獲得できる計算ですが、
レシート写真を撮ってアップする作業時間を考えると1枚1ポイントはわりに合わないのでやめておくことをオススメします。
楽天Pashaの考え方
毎月どのくらい楽天市場でお買い物をするかで達成を目指すかを考えるのが良いと思います。
毎月300,000円以上お買い物をしている方は1,500ポイント付与されるので迷わず達成を目指しましょう。
毎月100,000円~200,000円くらいのお買い物の人は様子を見ながらお得なものは買っておいて、月末に検討するのがいいでしょう。
駆け足で月末の数日で一気に達成しようとするとお得感が薄れがちです。
高ポイントのPashaを利用することでお得度はかなり増えるでしょう。
Twitterなどでお得なPashaを紹介している方がいますので、タイムラインを要チェックです。
Pashaの小技
Pashaは事前にこの商品を買う予定です!と予告することで3日後の23:59までに商品を購入することでポイントが付与されます。
月末に高ポイント付与の商品があれば、とりあえず予約をしておきましょう。
そうすることで月初にスタートダッシュを決めることが可能になります。
200円くらいで50ポイント付与されるような商品が月末に出現することもあります。
毎月最終日は楽天Pashaアプリを開いてみて確認することをオススメします。
楽天Fashion+0.5倍
▼月間獲得上限ポイント数
ダイヤモンド会員様:15,000ポイント
プラチナ会員様:12,000ポイント
ゴールド会員様:9,000ポイント
シルバー会員様:7,000ポイント
その他会員様:5,000ポイント
楽天ファッションでお買い物すると達成。
簡単ですが要注意のポイントが。
決済だけは楽天ファッションアプリですること
↑
めっちゃ大事です。
パソコンの方が見やすい。誰かのリンクからオシャレな服をポチポチ。
カゴに入れてもOKです。
でも、
決済だけは楽天ファッションアプリですること
気をつけてください。
金額はいくらでもいいので、3,980円以上購入で送料無料を目指すのもありですが、700円の送料を払って安い商品を買うのもありです。
110円からいろいろあります。
700円の送料と商品代。
それと購入金額を天秤にかけて達成すべきか考えましょう。
楽天ファッション 安い順
最後に ビックカメラ来店予約について
楽天市場SPUを高めるとビックカメラでのお買い物がお得になります。
普段ビックカメラでお買い物をする方で来店予約という言葉を聞いたことがない方はお読みください。